\ ポイント最大11倍! /

グリーンオンのGL04PROを実際に使用した評価と商品解説|ハイエンドモデルながら高コスパで80点の高得点!

当ページのリンクには広告が含まれています。
グリーンオンのGL04PROを実際に使用した評価と商品解説|ハイエンドモデルながら高コスパで80点の高得点!
あまがみ

こんにちは!あまがみです♪

このサイトではゴルフ用品でも高額で選びかたが難しいゴルフ距離計を失敗せず、自分に合った商品を探すお手伝いをするサイトです。

大手ゴルフ量販店でゴルフ用品販売歴15年、ゴルフ距離計販売500個以上の実績があるあまがみが、商品のメリット、デメリットを伝え、その人にっとって本当に買うべき商品かどうかの目安にしていただけば幸いです。

今回紹介するのは2025年8月に発売されたグリーンオンのLASER CADDIE(レーザーキャディ) GL04PROです!(以下GL04PRO)

グリーンオンGL04PROの商品を

  • 本体スペック→50点満点
  • 本体機能→15点満点
  • アプリ連携機能→5点満点
  • コスパ→30点満点

合計100点満点での評価とGL04PROをおすすめできるゴルファーをお伝えします。

あまがみ

先に簡潔に答えを言ってしまいます!

今回GL04PROの点数は

80点です!

本体スペック39/50点
本体機能12/15点
アプリ連携機能4/5点
コストパフォーマンス25/30点
あまがみ

スペック面がやや低いですが機能面が充実しコスパも良い製品です!

そしてGL04PROをおすすめできるゴルファーは

GL04PROをおすすめできるゴルファー
  • 高機能で3点間距離表示できる機種がほしい
  • 表示が見やすい距離計が欲しい
  • 天候を加味した距離表示をしたい
  • 4万円以下で高機能な距離計がほしい
  • スマホやGPS距離計と連携できる機種がほしい
  • シックなデザインの距離計がほしい
  • グリーンオンのハイエンドモデルを使用したい

実際どうしてこのような評価になったのか深掘りしていきます。

Victoria Golf 楽天市場支店
¥39,600 (2025/08/29 22:31時点 | 楽天市場調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
目次

グリーンオンLASER CADDIE GL04PROの本体性能評価

まずはレーザータイプの距離計の精度や防水性、バッテリー性能など本体のスペックに対する評価をしていきます。

レーザータイプのゴルフ距離計はこの本体性能が使いやすさに直結するので非常に重要の項目になります。

あまがみ

腕時計型GPSタイプと違い実際に取り出して操作をする必要があるので本体スペックは本当に重要です!

そしてGL04PROの本体性能の点数は39/50点です

あまがみ

以下各項目ごとに深掘りしていきます。

GL04PROの測定スピード

点数9/10

  • レーザータイプの距離計の購入を検討する際に最も重要なスペック
  • 測定スピードが速いほど測定がしやすくなる。
  • 測定距離が長くなるほど測定スピードの影響が大きくなる。
  • 推奨は8点以上で0.3秒以内のスピード。
  • 5点以下の0.6秒以上は測定にストレスを感じる場合が多い。
測定スピード点数測定スピード点数
0.1秒以内10点0.2秒9点
0.3秒8点0.4秒7点
0.5秒6点0.6秒5点
0.7秒4点0.8秒3点
0.9秒2点1秒以上1点

GL04PROの測定スピードは0.2秒以下で9点になります。

あまがみ

ロングレンジ計測でもストレスがかからない測定スピードです。

GL04PROの最大測定距離

点数6/10

  • 測定スピードと合わせて非常に重要なスペック
  • 文字通り最大でどれくらいの距離まで計測できるかの数値
  • 測定の安定性や精度を求める場合、計測できるのは最大測定距離の半分程度になるので500yまで計測したい場合は最大測定距離は1,000yを選ぶとよい。
  • 推奨は6点の800y以上でレーザータイプのメリットを堪能できる。
  • 最近はほとんどないが、2点以下の商品は選ばないのが無難。
最大測定距離点数主な用途
1,200y以上10点超ロングホールでティーイングエリアからピン位置まで計測
1,000~1,199y8点ロングホールでティーイングエリアからピン位置まで計測
800~999y6点前のカート位置までの計測
600~799y4点ドライバーショット時のハザード等の距離確認
400~599y2点FW、UTショット時のピン位置までの確認
399y以下1点アイアン、ウェッジショット時のピン位置までの確認

GL04PROの最大測定距離は5~1,000yです。

ロングホールのティイングエリアからのロング測定も問題ありません。

あまがみ

ピン計測の推奨は350yまでとなっていますが基本250y以上計測できれば十分なので問題なさそうです。

GL04PROの防水性能

防水性イメージ画像

点数4/8

  • 基本的にはIPX4以上の性能は持っておきたい
  • 雨天使用ならIPX7以上を推奨
スクロールできます
点数IPコード保護の内容(定義)ゴルフでの使用例
0IPX0保護されていない雨天使用不可
1IPX1垂直に落ちてくる水滴による有害な影響がない雨天使用非推奨
2IPX2垂直に15°程度に落ちてくる水滴による有害な影響がない雨天使用非推奨
3IPX3垂直に15°程度に落ちてくる水滴による有害な影響がない雨天使用非推奨
4IPX4あらゆる方向からの飛沫による有害な影響がない霧雨程度の使用可能
5IPX5あらゆる方向からの噴水流による有害な影響がない軽い雨天で使用可能
6IPX6あらゆる方向からの強い噴水流による有害な影響がない雨天使用可能
7IPX7一時的に一定の水圧(水深)で水没しても内部に浸水しない雨天使用推奨、一時的水没耐性
8IPX8継続的に水没しても内部に浸水しない雨天使用推奨、継続的水没耐性
※ゴルフでの使用例はあくまで目安です。性能を保証するものではありません。

GL04PROの防水等級はIPX4相当です。

メーカーの公式HPでは防水仕様のような記載がされていますが、基本的には雨天使用には向いていません。

プレー中に急な雨が降って来て少し雨に当たったとかそういうレベルなら問題ないですが、継続的に雨に当たるような使用は控えましょう。

あまがみ

霧雨くらいなら使えるかもしれませんが、使用しないときは雨に当たらないよう保管しましょう。

GL04PROのバッテリータイプ・性能

バッテリー性能イメージ画像

点数2/2

  • GPSタイプと違いバッテリーはどのタイプでも長寿命で1シーズンで数回交換・充電する程度。
  • どちらかというと充電式のほうが便利でコスパが良い
電源規格点数
充電式USB TYPEC2点
電池式CR2電池 1個使用1点

GL04PROのバッテリータイプはUSB TYPECです。

GL04PRO USB

電池のストックを持っていく必要がないですし、USB TYPECなので接続の互換性も高いです。

あまがみ

CR2の乾電池も1個600円くらいするのでそのあたりは節約できます♪

GL04PROのディスプレイタイプ(文字表示)

レーザー距離計ディスプレイ

点数9/10

  • 3点の赤色OLEDから格段に明るく見やすくなる。
  • 推奨は3点の赤色OLED以上ですが日中の晴れ、薄曇りしかしない人はここのスペックを落とすことでコスパを重視できる。
  • 自動調光機能があると非常に便利。

表示カラー

表示カラー点数使用環境
黒色LCD表示1点晴れの日の日中〇
赤色LCD表示2点薄曇り〇
赤色OLED表示3点雨天、夕暮れ〇
赤色&緑色OLED表示4点雨天、夕暮れ◎

GL04PROは赤&緑のOLED表示を採用しています。

GL04PRO OLED
あまがみ

曇りの日や夕方近くだと少し見えにくいです。

調光機能

スクロールできます
調光機能点数
自動調光2点
手動調光1点
調光機能なし0点

GL04PROは手動で5段階の手動調光機能があります。

あまがみ

グリーンオンのハイエンドモデルということなのでここは自動調光機能はほしかった。

距離表示単位

スクロールできます
調光機能点数
0.1y単位2点
1y単位1点

GL04PROの距離表示単位は0.1y単位で表示します。

あまがみ

50y以内だと0.1y単位での表示は結構重要です

距離精度

スクロールできます
調光機能点数
0.5y程度2点
1y程度1点
3y程度0点

GL04PROの距離表示誤差は±0.5y程度です。

あまがみ

0.5yの誤差は非常に少ないので高性能といえます!

GL04PROの重量

点数4/5

  • 基本的に軽ければ軽いほど良い
  • 男性は350g以下、女性は250g以下なら重たく感じない方が多い
  • このサイトでは200g以下を軽量モデルと定義しております
点数重量評価
1点301g以上重ため
2点251~300g一般的な重量
3点201~250g軽め
4点151~200g軽量
5点150以下超軽量

GL04PROの重量は約180gです。

軽量の部類に入り、重量での使いにくさはほとんど感じないでしょう。

あまがみ

実はGL04PROはマグネット内蔵タイプなのですが、これで180gはかなり軽量だと思います。

GL04PROのサイズ

点数2/3

  • 基本機に小型のほうが持ち運びやすく操作もしやすい。
  • 小さいと紛失しやすいと考えるゴルファーもいる。

GL04PROのサイズは約107.5 × 63 × 36.5mmで中型に分類されます

サイズ点数基準
大型1点基本的に専用ポーチにて携帯
中型2点ポケットには入るがタイトなパンツやスカートなどでは違和感を感じる
小型3点ポケットに入れても違和感を感じない

グリーンオンの中では大き目のレーザータイプの距離計です。

あまがみ

ポケットに入れると結構違和感が出るので、ポーチに入れるかマグネット機能を活用しどこかに着けておくのが無難です。

GL04PROのその他特記機能

点数1/2

GL04PROのそのた特記機能は以下のとおり。

  • 専用ソフトケース付き
あまがみ

一般的なソフトケースと充電ケーブル、カラビナクリーニングクロス、保証書などが付属します。

グリーンオンLASER CADDIE GL04PROの本体機能評価

ここからは実際にラウンドで使う機能の性能評価をしていきます。

そしてGL04PROの本体性能の点数は12/15点です

あまがみ

以下各項目ごとに深掘りしていきます。

GL04PROの機能数

点数10/12

で使用できる主要な機能は以下のとおり

有無機能名 点数有無機能名 点数
高低差加味表示 2高低差表示通知機能 1
連続測定機能 1ピン捕捉機能 1
3点間距離表示機能 2音声測定機能 1
高低差ワンタッチ切替 1振動通知機能 1
マグネット内蔵 1手ブレ補正機能 1
あまがみ

ほぼすべての機能が使える機種です!

機能数は上記のとおりで、GL04PROで特に使う機能を紹介します。

GL04PROの基本機能

GL04PROの計測方法は大きく4種類。

  • 通常測定
  • 連続スキャン測定
  • ピンサーチ測定
  • スロープ測定
  • 3D計測機能(3点間距離表示)

以下詳しく解説します。

通常測定

  • 電源を入れ、電源ボタンを短押しするとターゲットまでの直線距離を表示。

電源ボタン短押しで表示される、一番シンプルな測定方法。

レンズ中央のポインターに標準を合わせた場所までの距離を計測します。

あまがみ

距離が計測されると振動でお知らせしてくれます。

連続スキャン測定

  • 電源を入れ、電源ボタンを長押しする
  • 連続スキャンが開始しターゲットまでの直線距離を連続で測定する。
出典:グリーンオン

連続で複数の箇所を計測したい時に使う機能。

あまがみ

連続スキャン機能使用時は振動機能は作動しません。

ピンサーチ機能

  • MODEボタンを短押しし、ピンサーチモードにする。
  • ピンサーチモードになると画面にピンフラッグのアイコンが表示される
  • 電源ボタンを長押ししてピンより5y以上奥にある木や土手などを計測する
  • そのままピンにターゲットを合わせると本体が振動しピンまでの直線距離を表示し振動でお知らせする。
出典:グリーンオン

通常スキャンでピン位置を上手く計測できないときに使う機能。

150y以上の長めの距離や風がなくピンフラッグがなびいていないときに重宝します。

あまがみ

基本的には1度短押しスキャンを試して上手く計測できなければ長押しでピンサーチするのがオススメです!

スロープモード/ハイブリッド計測

  • スロープスイッチを短押しする
  • 3点間距離表示以外はそれぞれのモードで高低差、天候条件を加味した距離を表示する
出典:グリーンオン

高低差を加味した距離を知りたい場合はこのスロープモードを使用します。

スロープモードは通常スキャンとピンサーチスキャンはできますが、

3点間距離表示は高低差/ハイブリッド機能が使えません

スロープモードは公式競技では使用できません。

GL04PROスロープランプ点灯
あまがみ

スロープモード使用時は本体下部のスロープランプが点灯します。

3点計測モード

  • MODEボタンを短押しし、3点間計測モードにする。(画面にbの文字が出る)
  • ボタン長押しで目的の場所(ターゲット1)を計測する。
  • ボタン短押しでボール(ターゲット2)を計測する。
  • 目的の場所(ターゲット1)からボール(ターゲット2)の距離まで計測する。
出典:グリーンオン

3点間距離計測は実際にボールの場所にいなくても、ボールの位置からターゲットの距離までを計測できる機能です。

カート位置から自分のボールの残り距離や同伴者の残り距離を計測するときに計測します。

あまがみ

少々面倒ですが今までブラインドでピンが見えない状況でもボールから離れることでこの機能を活用すると計測可能になります!

また、ターゲット1の距離情報は固定されるので、ターゲット2以降は短押しするごとに連続で測定できます。

あまがみ

例を挙げると最初にピン位置を計測すると、その後は同伴者のボールを順次計測するだけでその場で全員のピンまで残り距離が計測可能です!

2024年頃から各社登場した機能で2025年レーザー距離計で最も注目されている機能です!

GL04PROの特殊機能

GL04PROの特殊な機能や利便性を評価していきます。

点数2/3

GL04PROの独自の性能や利便性
  • 3点間距離測定の連続測定機能

先述した3点間計測の連続表示機能は非常に便利で時短にもなるので2点加点とします。

グリーンオンLASER CADDIE GL04PROのアプリ連携機能

そしてGL04PROののアプリ性能の点数は4/5点です

近年のレーザーゴルフ距離計はアプリと連携して様々な機能を付加できる機種がありますが、

GL04PROのにはアプリと連携する機能は備わっています。

あまがみ

アプリ連携が出来ると使える機能も一気に増えます!

アプリ連携有無

点数2/2

Bluetooth連携 点数
 2
 0

アプリ連携で使える機能

点数2/3点

アプリ連携で使える機能を機能を紹介。

GL04PROののアプリ連携で使える機能
  • ハイブリッド計測(天候&高低差加味の距離表示)
  • 風向表示

グリーンオンのアプリと連携することで風向表示や天候・高低差を加味した距離表示のハイブリッド計測が使用できます。

あまがみ

風速は表示しませんが両方ともかなり役立つ機能です!「

グリーンオンLASER CADDIE GL04PROのコスパ

点数25/30

GL04PROののメーカー販売価格は税込みで39,600円です。

コスパの点数はコスパ値を基に点数つけをしています。

本体価格÷(本体性能点+機能数点+連携点数)=コスパ値

コスパ値点数
2501以上1点
2500~22013点
2200~18015点
1800~150110点
1500~120115点
1200~90120点
900~65125点
650以下30点

GL04PROののコスパ値は776でしたので25点でした。

本高性能、高機能もさることながら、アプリ連携機能があって3万円台はかなりコスパの良い商品と言えるでしょう。

あまがみ

しかもアプリ連携が出来るということはアップデートでさらなる機能が付加される可能性もあるので期待!

グリーンオンのレーザー距離計はどのモデルも完成度が高くこうコスパです!

あまがみ

どちらも70点オーバーの高評価商品です!

グリーンオンLASER CADDIE GL04PROのをおすすめできるゴルファー

GL04PRO

合計点数80/100

おすすめ項目
別機種検討項目
  • 0.2秒の爆速計測
  • 赤&緑のOLED表示で見やすい
  • 3点間距離表示可能
  • マグネット搭載で180gの軽量
  • アプリ連携で天候を加味した距離表示や風向を確認できる
  • シックでカッコいいデザイン
  • ハイエンドモデルで4万円以下の高コスパ
  • 防水性能に若干の難あり
  • 本体が少し大き目

予算4万円以下のゴルファーには最有力候補になる商品になると思います。

あまがみ

グリーンオンでハイエンドモデルのレーザー距離計はコスパも抜群!

是非購入を検討してみてください♪

Victoria Golf 楽天市場支店
¥39,600 (2025/08/29 22:31時点 | 楽天市場調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

GL04PROののスペックや操作方法は以下のメーカー公式の取り扱い説明書を参考に作成しています。

取扱説明書

価格をもう少しおさえたい方は、同メーカーのレーザーキャディGL04がオススメです!

あまがみ

本日はここまで!最後までご覧いただきありがとうございました♪

グリーンオンのGL04PROを実際に使用した評価と商品解説|ハイエンドモデルながら高コスパで80点の高得点!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次